にじいろぶろぐ

児童発達支援センターにじいろキッズらいふ(長野市)の日々を綴ります。

カテゴリ: 感触遊び

感触遊び第三弾!
『かんてん』での感触遊びです(^^)/

☆材料
1
ボール、かんてんの素、お湯、食紅

☆作り方
①ボールにかんてんの素・お湯・食紅を入れ、混ぜる
※お湯の分量は、かんてんの素の作り方をご確認ください!
24
②冷蔵庫で冷やす
5
完成!!

☆遊び方
触って遊ぶ、切る・すくう・型抜きなどの道具で遊ぶ♪
67
89
10


ままごとのように見立ててあそぶ。
移し替えてあそんでいる時の様子です!
すくう手、支える手の左右の役割分担ができてますね☆
上手!!



最後、片付けも一緒に行いましょう!
カゴへ入れるだけでもOK!
一緒に、ボールなどの道具を洗うことも良いですね(^^)

☆ワンポイント
①冷やし固める前に、ボタンやビー玉を一緒に入れる
ほじくり出して遊ぶときに、つまみ動作を促すことができます☆
1213
②ジップロックや袋に入れる
14

素手で触ることが苦手な場合は、袋にいれて触る・棒で突くなどの工夫をしてみましょう!
冷蔵庫で冷やしすぎてしまうと、
冷たく触れないお子さんもいるので
冷やす時間も調整してみましょう(^^♪



③はさみで遊ぶ
15

プラスチック製のはさみを使いました!
はさみを使って、お箸の前の3本の指を使う練習もできます☆







手を拭けるように、布巾を用意して遊びましょう(^^)♫
暑くなってきているので、ヒヤッとした感触がより気持ち良いですよ☆
お口に入っても大丈夫な材料ですので、おもいっきり感触遊びを楽しめます!
他にも、お口に入って大丈夫な、糸こんにゃくや春雨、乾燥わかめ、お麩などでも感触遊びを楽しめます!
遊び方のポイントは、また随時ブログでお伝えしていきます(^O^)
お楽しみに☆★☆★

作業療法士

感触遊びのご紹介第二弾♪
『小麦粉風船スクイーズ』のご紹介です!!


☆用意するもの
IMG_4986
小麦粉(200g用意してありますが、実際は150g使いました☆)
風船、ペットボトル、カッター、割り箸、油性ペン

☆作り方
①ペットボトルじょうご をつくる
ペットボトルの底の部分を切り取る。
口の部分に風船をつける。
※破けないように、なるべく奥まで被せる。
 奥まで入っていた方が、小麦粉がこぼれないです!
23
②小麦粉を風船の中へ入れる
45
67
割り箸でつつきながら、少しずつ風船の中へ粉を入れていく。
※割り箸の先が風船に到達するまでつつくことがポイント!
 風船の上に小麦粉がたまりやすいため、たまっている小麦粉を
 下へ流すように、指などで押しましょう!
※割り箸で風船を割らないように気を付けましょう⚠

好みの分量の小麦粉が風船のなかに入ったら、口をしばって完成♡♡
じょうごや風船の上の方に小麦粉が残っていないことを確認してから風船を外しましょう。
(粉が散らばって大変なことになります…!)

③デコレーション
好きなマークを書く、顔を書く、毛糸を使い髪の毛を作る
100円ショップでも買える、人形用の目をつける
などなど
お好みのデコレーションをしましょう☆
910


小麦粉の量で、感触を変えることができます!
今回150gの小麦粉の量では、硬めのスクイーズになりました!

素手で粉や粘土を触ることが苦手なお子さんは
まずスクイーズから挑戦してみるのもいいですね☆★
手の平で握りつぶす(片手、両手)・指で押しつぶすなど
様々な触り方で手を使って遊んでみましょう(^^♪
絵や顔をお子さんに書いてもらうなど
できそうな所は、手伝いをしながら一緒に作ってみてください!
粉をこぼさないように割り箸でつつく、ペットボトルを押さえるなど
細かな道具の操作の練習や両手動作(左右別々の役割分担)の練習になります!

ムニムニ触ることで、大人はストレス解消になりますよ!

爪や歯で風船が破けてしまうと
粉が飛び散ってしまいます…!
風船の劣化には注意をお願いします(+o+)


作業療法士


第一弾は『小麦粉粘土』です!
粉の所から一緒に作り、粉→ドロドロ→硬い粘土
などの感触の違いも楽しみましょう♫!

では作り方・遊び方のご紹介です☆

①ダイナミックに遊ぶための環境を確保
汚れても良い服に着替える、机の下にブルーシートを敷く など
お手拭きの用意!
苦手な子がすぐに手を拭けるように準備をお願いします。

②小麦粉を容器に入れる
食紅を入れ、色を付けて楽しみましょう(^^)
小麦粉
粉をお子さんが自分で容器に入れることもGood!
こぼれないようにそーっと行うことで、力のコントロールの練習になります(^^)/
器を見ながら行うことで、目と手を協調させて使う(目と手の協応動作)練習にもなります☆


粉(触る)
粉を触る・握って感触を楽しむ♪

素手で触ることが苦手なお子さんは、棒などで触って遊びましょう!
粉(棒)

②水を入れる
水
水も、自分で入れてみましょう☆
コップや小さなじょろ、スプーンなど道具にバリエーションがあると楽しいですね(^O^)
一人で行うことが難しい場合は、一緒に手を支えて挑戦しましょう!

ベタベタ
ベタベタ♪
この状態が苦手なお子さんが一番多いです…!
無理強いせず、棒などで触る・作っている所を見せてあげましょう!

コネ
コネコネ♪
コネコネ
モミモミ♪
完成
完成!

手でちぎったり・丸めたり☆
型抜きを使って、クッキーを作る見立て遊びをしたり♫
想像しながら遊ぶことも楽しいですね!!

道具を使って切る・刺すことにも挑戦しましょう!
間接的な、フォーク・スプーンでの食事動作の練習になりますよ。
切る
刺す
棒を使う


~触覚過敏のあるお子さんへの具体的な支援方法~
手で触ることが難しい場合は、ジップロックや袋に入れましょう。
袋の上から手で触る、棒でつつくことでも、手でしっかりと感触を感じることができるので、触覚育てになります☆!
触ることが苦手なお子さんは、「粘土」のコトバを聞いただけで、嫌なことを思い出し、遊ぶ前から拒否反応を示す場合もあります。
粘土を丸めボールを作る、数字や文字を作って見せるなど
本人の好きなものに見立ててあげると興味を持ちやすいです!
上から粘土を落として、落ちる様子・音を聞いて楽しむなど
触るだけではなく、別の要素の遊びも取り入れ遊んでみてください♫
興味を持った際に、少しでも触ってくれたらラッキー☆!
識別触覚の育ちへの第一歩ですね(^O^)!
(詳しくは、『感触遊びの大切さ』の投稿をご確認ください)
無理強いせず、本人のできる所から楽しみましょう!


以前の投稿にて、丸山より『マシュマロスライム』もご紹介しています!
ぜひそちらも合わせてご覧ください!

触ることが好きになってきたら、一緒にクッキーも作ってみたいですね( ^^) 
次回は、「小麦粉風船スクイーズ」の作り方をご紹介します♫!
GW中も随時更新予定です(*^^*)★

作業療法士

わたしたちは、感触遊びを通して、こどもたちの触覚(詳しくは識別触覚)を育てるお手伝いをしています!
触覚を育てることで、身体の育ち・手先の器用さ・コミュニケーション(愛着、距離感、力加減などなど)の力を伸ばすことができます☆★
今回は、「触覚のはたらき」について詳しくお話していきます!
難しい話になりますが、感触遊びを行う目的が分かると
お子さんとの関り方のヒントにもなり、より成長を感じることもできると思います!

次回以降は、楽しい触覚遊びを紹介していきます♫!
楽しくみんなで『触覚』を育てましょう!!

PDFファイルはこちら
字や画像が大きくきれいに見えますので、ぜひこちらからご確認ください(^^♪

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

「触覚のはたらき」についての話でした!
難しい話でしたが、触覚の4つのはたらき・識別触覚を育てる大切さについて知っていただけたら幸いです(^^)
次回は、楽しい感触遊びのご紹介をしていきたいと思います♪!

作業療法士







久々の更新になってしまいました。

にじいろの丸山です(*^^*)


image



感覚あそびの大切さ

さまざまなあそびから
得られる感覚刺激は、
私たちが周囲の環境と関わりながら
発達していく過程で、
大切な役割を担っています。
特に感触あそびには、
体の全身を覆っている皮膚からの
触感覚刺激がたくさん含まれています。

そのため、
普段は意識しにくい自分の体の輪郭や
位置に気付く機会となり、
自分の体のイメージを育てていくことにも繋がります。
自分の体のイメージが
正しく持てることは、
より複雑な運動や物の操作を
行っていくうえでも重要です。

また、
触感覚は情緒面の安定や発達においても
大切だと言われています。
心地よい感覚や苦手な感覚は
人によって異なりますが、
大好きな感覚を用いることは、
自分から物や人に関わっていく機会にも
繋がります。

さて、
にじいろでも、
様々な感覚遊びをしています!

・小麦粉粘土
・片栗粉粘土
・紙吹雪遊び
・スライム
・泥んこ遊び
・氷遊び
・寒天ゼリー遊び
・絵の具遊びなどなど!!


スライムは、感触がとても面白いです。
普通のスライムを作るだけでも
面白いですが、
今回紹介するスライムは、

シェービングフォームを使った
ふわふわとした感触が楽しめる


『マシュマロスライム』です


用意するもの

・ホウ砂
・洗濯のり(PVA)
・水
・シェービングフォーム
(無香料あれば無香料のほうがよい)
・ボウルorコップ
・かき混ぜ棒
・食紅


【マシュマロスライムの作り方手順】

1.水100ccと洗濯のり100ccを
ボウルに入れて混ぜる。

image


2.ボウルにシェービングフォームを
適量入てやさしく混ぜる。
(全体になじむように)

image


3.水50ccにホウ砂(約5g)、
食紅を入れてホウ砂水溶液を作る。

image


4.手順3で作ったホウ砂水溶液をボウルに入れて混ぜる。

image


5.全体が均一に混ざり合ったらふわふわスライムの出来上がり。

image



感触遊びのレパートリーのひとつです。

ふわふわした感触が楽しいし、

気持ちよいです!


image



image



その他には、


『寒天遊び』


image



棒寒天を溶かし、

食紅で色をつけ、

固めにゼリーを作ります!


握りつぶす感覚が、

楽しかったり、

色遊びにもなったり、

おままごと遊びにも発展します!


このページのトップヘ